好きなものを
自分の手で作る

School 手芸・アクセサリー教室 School 手芸・アクセサリー教室

School手芸・アクセサリー教室

あとりえYukiでは随時、手芸・アクセサリー教室を開催しております。
最近は手編み教室を受ける方も多いです。また、アクセサリーだけでも細かくコースが分かれておりますのでご自身のやりたいことに合わせてお申し込みください。
まずは作り方のノウハウを学んでから好きな作品を作りたいという方や、もくもくとした作業や作っている時間が好きな方など来られる方は様々です。
皆様のご参加お待ちしております。

詳しくはこちら

Sewing tool 手芸用品販売

Sewing tool手芸用品販売

当店では布地、毛糸などを始め、ビーズやアクセサリー用パーツまで様々な種類の手芸用品を取り扱っております。
私自身が制作活動を行っておりますので、使い方や商品選びのお手伝いをすることも可能です。

詳しくはこちら

Made to order オーダーメイド

Made to orderオーダーメイド

アーティフィシャルフラワーやアクセサリーはもちろん、ニットも受け付けております。お客様と一緒に素材はご相談し、ご満足いただけるよう制作を進めてまいります。特別な日のアクセントに、少し華やかな空間作りに、など様々な場面で必要なものを制作いたします。

詳しくはこちら

Contactお問い合わせ

TEL / FAX0770-52-7501

何かご不明な点がございましたら、
あとりえYukiへお気軽にご連絡ください。

【営業時間】
10:00~18:00
【店休日】
火曜日

お問い合わせ

ビーズレーシング   -あとりえYuki-特小ビーズを細かいテグスで編みます。

ビーズレーシング   -あとりえYuki-特小ビーズを細かいテグスで編みます。

編んだ帽子は風がとおるよ-アトリエYuki-おでこに何か触れると頭が痛くなりそうで大人になってからはあんまり帽子をかぶらないけど(編むのは大好き)夏の日差しには耐えられずそんなにいいのか と随分前の野外ライブで初めて被ったら、あら不思議風が通り抜けて涼しいじゃないですか〜それに風に飛ばされる心配もない布より涼しいのですそんなに歩かないでしょ!と、周りから聞こえてきそうなかなかいい形に出会えないので試行錯誤しつつオリジナルを編んでみましただから、まだ編み図はできてません手描きじゃないキレイな編み図を作るぞー••

編んだ帽子は風がとおるよ-アトリエYuki-おでこに何か触れると頭が痛くなりそうで大人になってからはあんまり帽子をかぶらないけど(編むのは大好き)夏の日差しには耐えられずそんなにいいのか と随分前の野外ライブで初めて被ったら、あら不思議風が通り抜けて涼しいじゃないですか〜それに風に飛ばされる心配もない布より涼しいのですそんなに歩かないでしょ!と、周りから聞こえてきそうなかなかいい形に出会えないので試行錯誤しつつオリジナルを編んでみましただから、まだ編み図はできてません手描きじゃないキレイな編み図を作るぞー••

モルタルのワークショップ❣️-アトリエYuki-すごく楽しかったのでうちでやる事になりました!もちろん 花番地さんに来てもらいます。

モルタルのワークショップ❣️-アトリエYuki-すごく楽しかったのでうちでやる事になりました!もちろん 花番地さんに来てもらいます。

ビヨンドザリーフのバッグ-アトリエYUKI-参考に作ってみました。

ビヨンドザリーフのバッグ-アトリエYUKI-参考に作ってみました。

-モルタルのワークショップ-友達のお店のワークショップに潜入!前からやってみたかったんです楽しかったぁ久しぶりに筆を持つとトールやってた頃を思い出したり先生ならもっと丁寧に何日もかけるよ〜とか言いながらほんと、楽しい一日を過ごしましたありがとね多肉 ちゃんと育てられるかな一抹の不安…••

-モルタルのワークショップ-友達のお店のワークショップに潜入!前からやってみたかったんです楽しかったぁ久しぶりに筆を持つとトールやってた頃を思い出したり先生ならもっと丁寧に何日もかけるよ〜とか言いながらほんと、楽しい一日を過ごしましたありがとね多肉 ちゃんと育てられるかな一抹の不安…••

– 夏のかごバッグ -ちょっと変わった形にしたくて  本のデザインを参考に編んでみました  サクサクとはいかなかったけれど 最後に立体になった時は満足  長編みの引上げは左手が泣くしっかり荷物の重みに耐えるように 底は2本どり、中袋にはもちろん接着芯を貼って 傷んできたら付け替えできるように 本革を縫い付けましたおしゃれ過ぎて使いこなせなかった小関鈴子さんの生地 やっと形になりました••

– 夏のかごバッグ -ちょっと変わった形にしたくて  本のデザインを参考に編んでみました  サクサクとはいかなかったけれど 最後に立体になった時は満足  長編みの引上げは左手が泣くしっかり荷物の重みに耐えるように 底は2本どり、中袋にはもちろん接着芯を貼って 傷んできたら付け替えできるように 本革を縫い付けましたおしゃれ過ぎて使いこなせなかった小関鈴子さんの生地 やっと形になりました••

もうすぐ端午の節句。

もうすぐ端午の節句。

足掛け三年…🤭  -モロッカン-まだ続いておりますよ… なんか見た事ある〜 一昨年の秋に編み始めてまだ仕上がってなかったのですよ  だってねー  年が明けると  確定申告の季節ですやん  お店の方は 棚卸し…オーダーは最優先で仕上げますが  自分のはなかなかね… 後回しになるのですよ  秋にぼちぼち編んでたモチーフをできた分だけピン打ちアイロン  春までに仕上がるかなあ〜 自信はありませんよ😑••

足掛け三年…🤭  -モロッカン-まだ続いておりますよ… なんか見た事ある〜 一昨年の秋に編み始めてまだ仕上がってなかったのですよ  だってねー  年が明けると  確定申告の季節ですやん  お店の方は 棚卸し…オーダーは最優先で仕上げますが  自分のはなかなかね… 後回しになるのですよ  秋にぼちぼち編んでたモチーフをできた分だけピン打ちアイロン  春までに仕上がるかなあ〜 自信はありませんよ😑••